すべての演武者が、受けと取りを両方行いました。武道の基本は、何よりも自らの心身を自由に駆使できることであり、その自由が利かない心身で武道を語るのは論理矛盾です。だからこそ、指導者こそ積極的に受けも取り、厳しい鍛錬が問われるはずです。
2021年11月奉納演武会・有段者演武②
初段を取得されたばかりの方が、初の自由演武をされました。
2021年11月奉納演武会・一般部演武③
1分半の自由演武は、実際にやってみるとかなり長く感じます。演武の目標は、技の良し悪しではなく、自分の呼吸、リズムで捌き続けることです。
2021年11月奉納演武会・一般部演武②
自由演武が初めての方も多く、みなさん、いい経験となったと思います。
2021年11月奉納演武会・一般部演武①
1週間前に初審査で5級を取得された方が、息子さんに続いて演武されました。
2021年11月奉納演武会・有段者演武①
1分半をすべて座技で捌き切る素晴らしい演武でした。
2021年11月奉納演武会・少年部②
小学5年生・少年部6級の演武(その②)です。
2021年11月奉納演武会・少年部①
小学5年生・少年部6級の演武(その①)です。
奉納演武6・両手取り(天地投げ、呼吸投げ)
2020年11月多久比禮志神社奉納演武・体術の両手取りバージョン
奉納演武5・諸手取り(四方投げ、一教、呼吸法、小手返し)
2020年11月多久比禮志神社奉納演武・体術の諸手取りバージョン