重力を使い身体のパーツを活かす①(呼吸法)

片腕だけでも4~5キロ、両腕なら10キロ前後はあるだろう身体パーツを何不自由なく上げ下げできる。普通の人が当たり前に行っているこの動作は、考えれみればすごい能力です。しかしそのパワーは、筋力を駆使すればするほど相手には伝わりません。合気道は誰もが持っている潜在能力を開花させる道だと考えると、面白くなってきます。

受動的能動性①(先に拳銃を抜いたガンマンはなぜ負けるのか)

量子力学において、アインシュタインと双璧をなすニールス・ボーアは、大の西部劇ファンで、ガンマンの決闘で先に抜いたほうが負けるのは本当なのかと疑問に思い、助手を使って実際に(水鉄砲で)実験したそうです。結果は、相手の動きに反応した動きの方が早かったとのこと。合気道においても興味深いテーマです。