子どもの成長の力を信じて育む合気道の自由な世界

小学4年生から稽古を始めた子どもたち。つい最近まで、稽古ではふざけてばかりで遊び半分以上でしたが、中学1年生になり、やっと少し真面目に稽古できるようになってきました。子どもの成長スピードには大きなバラツキがあり、それを一律にしようと型にはめても、弾くことはあっても包摂はできません。「武道だから」と大声を挙げて叱るとか、ましてや体罰とか、そんな愚かな世界は、せめて合気道でだけはないことを望みます。

コメントを残すにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください