合気道でしなやかな心身を育もう!
合気道は、日本の伝統的な武術の体系を引き継ぐ武道です。
武道と言っても、子どもからお年寄りまで、誰もが安全に稽古できます。
正しく稽古すれば、ケガをする危険はほとんどありません。
そして合気道には様々な魅力があります。
①礼儀作法を学ぶ
②立居振舞、姿勢を美しくする
③護身術を身につける
④体幹を強くしてあらゆるスポーツに活かす
⑤心身の健康を高める などなど
稽古は、礼節を守りながらも、楽しく、明るく行うことが一番大切だと考えています。
小さなお子さん、その親御さん、さらに合気道に関心のある初心者の方、経験者の方など、どなたでも歓迎いたします。
まずは気軽に体験してみてください。
初回体験は参加費無料、さらに以降5回は体験期間として1回500円(中学生以下は300円)で稽古できます。
正規会員の会費はこちらをご覧ください。
一人親世帯の方などには会費の減免もございます。
■稽古日
稽古日カレンダーで、日時、場所をご確認ください。
※都合により急に稽古日時が変更となる場合もありますので、飛び込みで参加ご希望の場合には、必ず電話またはSMSでお問い合わせください。
℡ 090-5133-4236 平沢まで
■稽古場所(稽古カレンダーの該当日をクリックすると場所が表示されます)
★多久比禮志神社(富山市塩690)えんゆう館修徳道場
★富山市立楡原中学校・格技室(富山市楡原405)
■準備するもの
服装は動きやすいジャージなどで。
※稽古は畳の上で裸足で行います。手足の爪は短くし、アクセサリー類はあらかじめ外しておいてください。
■スポーツ保険について
体験期間を経て正式に会員となった方は、スポーツ保険へ加入していただきます。
■問い合わせ
里山合気会 平沢義孝
℡ 090-5133-4236
mail aikido@ihope.jp
■当会は富山合気会に所属しています
2025年2月14日(金)八尾行政サービスセンターで合気道体験会を開催!
2025年2月15日(土)大沢野ウィンディで合気道体験会を開催!
柔らかさとしなやかさは心身を解放する
大切なことはすべて心身の内部で起きています。特に肩甲骨周りを柔らかく駆使すること、そのために心もリラックスさせること。合気道を通じて心身を解放する途を学ぶことこそが一番大切です。
丹田に取り込み合気して一体化する
相手のエネルギーを自分の中心である丹田に取り込み、一体化する。対立ではなく調和、そして相手と一体化して球体となる感覚を研ぎ澄まします
2025年も合気道でレジリエンスを高めよう(2024年11月審査)
今年11月の昇段昇級審査では、14名の方がチャレンジされました。合気道を通じて心身のレジリエンスを高めるためには、無理せず明るく楽しく稽古することが一番大切です。2025年も互いをレスペクトしながら、稽古していきましょう。
浮いて捌く交差取り二教
2025年1月11日大沢野健康福祉センター・ウインデイで合気道体験会開催!
呼吸力で瞬時に重力圧を伝える座技呼吸法
40キロ近い物体が瞬時に1㎝上に動くだけで、すさまじい運動エネルギーです。そのエネルギーを相手に伝えれば、相手は無意識に防御本能が働いて立ち上がります。腕力など微々たるものです。肝心なことは、呼吸で身体を開け閉めする力は、誰もが生まれながらに持っていること。それを開花されるのが合気道です。
龍ノ口で捌く片手取り呼吸投げ
龍ノ口で相手のエネルギーを丹田に吸収し、球体が廻るように相手に返します。ぶつからず、力まず、柔らかく捌きます。